今週もペンタゴンの解説なしッ!
これは今後の、今年度の肉を占う意味でも重要なポイントですね。
もうゆで先生暗黒時代のような無駄でかつ長い説明・解説は一切しないと!
多分、旧肉時代終盤に長期連載ゆえの新規読者向けに
「前回までのあらすじ」と思しき長台詞を長々と喋らせてたのが
そのまま習慣になってたのかな? とは思いますけど、本当に無駄だったからね。
その無駄を省いただけでなく、リング崩壊⇒タッグマッチの流れに
実は蛇口マンの穴掘りが原因で〜という伏線を自然付け加える当たり、
まるで21世紀の漫画を読んでいるような気にさせられます。
しかし、その解説をテリーマンがしてしまっては、ミート君の立場がありませんね。
テリーマンの解説力が高すぎてもう、ミート君要らないんじゃないかな。
ミート君がヒビ割れに驚いてる段階でテリーはもう「わかったぞ!」ですからね。
完敗ですよ。超人界の頭脳完敗ですよ。
さてゆで先生特有の強引さにさり気ない伏線をブレンドした隙のない展開で
バッファローマン&スプリングマンvsターボメン&グリムリパーとなりました。
ただちょっとターボメンのキャラがブレて来たのが気になりますね。
もっとクールなイメージだったと思うのですが、
テンプレ悪行超人口調が混ざり出したのが気掛かりです。
まるで20世紀の漫画を読んでいるような気にさせられます。
今回のリング崩落とタッグマッチで未だに迷路から出て来ないウォーズマンも
超人師弟コンビ結成の可能性が高まったのでしょうか?
迷路が壊れてロビンのリングにひょっこり登場、仕方なく熊が降りて来る。
そんな展開もあるかも知れませんね。
上下二つのリングを使ったバトルなども面白そうです。