物語は佳境、ガルファという敵の組織の要塞へ乗り込む主人公達。
その先陣を切るのは直接彼らと敵対する作品の二人、
GEAR戦士電童という作品の主人公、銀河と北斗だった。
しかしこの二人、名前こそ劇画タッチを想像させるが、実に小学生である。
銀河万丈と神谷明が声を当てていそうなイメージがあるが、
実態はまだ声変わりもしていない小さな少年達なのである。
そんな子供達が、戦争に駆り出されている。
「GEAR戦士電童」内ならば問題はない。
「ガルファ」というのは明確な悪であり、人ではない機械生命体なのだ。
作品を観たことはないのだが、子供向けのポップな世界なのだろう。
侵略者から地球を守る小学生。夢があって大変よろしい。
が、スパロボでの戦いは、人間同士が殺し合う陰惨な戦争である。
一応“コクピットを破壊しなければ相手は死なず、脱出出来る”という
説明を受けて子供達は戦争に参加するのだが、当然大人の詭弁だ。
そんな戦いに子供達を参加させて良いはずがない。
そして、させる意味もないのだ。
「GEAR戦士電童」内での事情とは違い、スパロボには戦える大人が、
それも軍人の大人が主人公部隊には何人か居るのである。
ならば、子供を出撃させる意味はない。戦場で女子供の手を借りるべきではない。
彼らの未来を考えても当然そうだし、
それを殺さねばならない相手兵士にとっても嫌な仕事だろう。
私は決めた。女子供は一切出撃させずにもう一度最初からやり直す。
女子供は戦艦に収容し、成人男性のみで戦う。戦い抜く。
例えサブパイロットとしてでも出撃はさせない。
そうと決めたら行動は早かった。再び第一話へ立ち戻る。
まずはプルとプルツー、どう見ても小学生なこの少女らを戦艦アーガマへと収容。
次にエル、ルーの女性二人を戦艦に戻す。
さらにビーチャ、モンド、そしてZZガンダムの主人公である
ジュドーもまた少年であるため、アーガマへと帰還させる。
貴重な戦力を次々と失って行く。だかそこに後悔はない。
そしてふとマップを見渡すと、アーガマしかいなかった…
広大な宇宙に一人、大人の男はブライト艦長だけだった。
この後、彼は「総員、出撃!」と勇ましく号令をかけながら
出撃するのはアンタだけ、という戦いを繰り返すのだろうか。無理!
何が無理かって、ロボット大戦なのに戦艦だけだし! ロボット出れないし!
出れるにしても成人男性ってデューク・フリードとか
タカスギ・サブロウタとか否応なく濃い連中しか
思い浮かばないんですけど!? 面白くないし!そんなゲーム!
ライディーンは出れるのかな?と思って調べたらパイロット中学生だったし!
声神谷明なのに中学生だったし! その辺にもちょっと無理があるし!
というわけで、以前のデータで普通にクリアしようと思います。