最近FF7をやり面白かったので友達に勧めたらFF4の方が面白いと言われました
でもFF7の方が面白いんじゃない?といったら
「お前「美味しんぼ」知ってるか?その中に山本という男が
「中味じゃなく名前をありがたがってるだけなんじゃないの?」と
言ってるがまさにそれだお前はみんなが面白いからといって
FF7をやったんだろう?」といわれました。
本当にFF4はFF7より面白いんですか?
是非黒タカ氏の意見を聞きたいと思います。
あと余談ですが以前ひょ記ででてた「バトル昆虫伝」は
ヤフオクで平均3000円近くで出てました(全部入札なしでしたが…)
それと「水木しげるの妖怪写真館」が5000円で入札されてました。
性別 = 男
年齢 = 17才
時代背景がまったく違うので総合的にはFF7でしょうけど、
あくまでRPGとしてのゲーム性の高さで比べるならFF4だと思います。
FF7に限らず近年のRPGは自キャラを強化カスタマイズしたら
後はひたすらゴリ押しというパターンが多いような気がしますが、
FF4は敵の弱点属性を突いた際のUP率がハンパなかったりして超重要。
モルボルが複数匹同時に出て来たりしたら普通に戦うと厳しいんですが、
トードを全体掛けしたらあっさり全部カエルになるとか。
自分にケアルダを何度も何度も使って異常なまでにしぶといボスに
敢えてリフレクをかけるとケアルダが反射されて逆に仲間が回復する、
とかこんな攻略をちょっとした発想で見つけ出すのが滅茶苦茶面白い。
ただ、その分、現代レベルでは考えられないくらい難しいし、
テキスト関連は時代相応の古臭さなんでそこはフォロー出来ませぬ。
ストーリーじゃなくてあくまでテキストね。
どっちが面白いかの単純比較は… 独断と偏見を交えても答えが出ないなぁ。
余談の方、言われてヤフオクのバトル昆虫伝見に行ったんですけど、
今度は4000円オーバーで出てる…
ゲェー! 一転して5/14の彼は実は勝ち組ぃー!?
>おメール
ユリは舞の事を「舞さん」と呼んでた気が…
性別 = 男
年齢 = 言えぬ
す、鋭い… 実はそうなんです。
本当は「舞さん」「ユリちゃん」なんです。
でも昔ならともかくKOF始まって10年経った今でも
そんな他人行儀な呼び方ってどうよ!? 寂しい友人関係だな、プッ
と思ったので鷹岬諒先生著のKOF'94外伝に倣って
アレの中では「舞ちゃん」「ユリ」とさせて頂きました。どっちが違和感ある?