ここではトゥハート2と格ゲー関連以外もアマゾンで買ってもいいのでしょうか?
あと格ゲーの苦手な僕にアーケードで楽しむコツを教えてください。
性別 = 男
年齢 = 20才
もちろん良いですよ。
高級外車とか渋谷の一等地とかも買ってくれて良いですよ。
あ、宝石も良いですね!
それから、
>おメール
私は格ゲーやらないのに格ゲーのサイトを良く見ます。
そしてやりたくなるのにゲーセンは少し遠いし
コマンドとか面倒そうだし… どうしたらよいでしょうか?
性別 = 女
年齢 = 言えぬ
同じくこんな感じなメールを最近よく頂きますね。
どうもありがとうございまぁず。
まぁとりあえずゲーセンに行く前に家庭用でしょうね。
ゲーセンだと対戦メインが当たり前なので、おちおち練習も出来ませぬ。
幸いにも近年の2D格闘は家庭用で出てる旧作と
アーケードの最新作のプレイ感覚がほとんど一緒ゲフゲフ!!
ていうか、そこでマルチマッチングBBですよ!!
MOWには“練習部屋”というのもありますし、
CPU戦とは一味違う“対戦のセオリー”を練習出来ますよ!
僕は格ゲーで勝つにはそのゲームのセオリー、連続技、
それから自キャラは当然、自キャラ以外のキャラの対策を含めた知識、
そこから導かれる読みも含めた最善の行動を
イメージ通りに動かせる腕だと思ってるので、
練習しながら色々なキャラとの対戦の場数を踏める
マルチマッチングBBの練習部屋はかなり理想的な練習場所だと思います。
(通算成績に加算されないので一応ちゃんと練習部屋として機能してるっぽい)
負けても学ぶ! 腕が上がればゲーセンで楽しむことも当然可能!
ただし、回線が細いと練習以前の問題なので光級の回線は必須ですが。
調べてみてイケそうだったら光を引いてみても良いと思います。
ちなみに2Dのラグをゼロにするのは難しいけども、
3Dは知覚出来ない範囲に抑えることが可能なんだそうです。
2Dと同じくゼロではないけども人間の目視での判別はほぼ無理なんだとか。
3Dゲーメインの方は回線にはそうこだわらなくても良いみたいですね。
まぁそこまで突き詰めてプレイしなくても充分面白いので、
2D格闘は家でちょっとやり込んでみて欲しいですね。
パッと触った感触だけで「すごい迫力!」と思えるゲームが今は
2D格闘ではなくて3Dの派手なゲームなわけですが、
ゲームとしての本質は負けてないので是非ともハードルを跳び越えて欲しい所。
最初はコマンドを入力して必殺技が出るだけでも面白いと思います。
格ゲー世代の僕達がそうでしたし。その感動は普遍の物のはず。