2010年12月18日

うみねこのなく頃に 〜魔女と推理の輪舞曲〜



※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
この記事はアルケミスト公認です。
アルケミストの公認および本記事掲載は無報酬です。
事実誤認の修正ならびに本文章の掲載以外、
メーカーから記事の内容に対する関与は受けていません。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

はい、というわけでね、レビュー企画に参加していたら
公認レビュアーにクラスアップしてしまったので
「うみねこのなく頃に 〜魔女と推理の輪舞曲〜」を今からやってやりますよ!
「のなく頃に」シリーズ初心者の僕だけど、そんなの関係ねっスよ!
うみねこなんざバキバキに泣かしてやりますよ!

で、僕、「のなく頃に」シリーズと言えば“謎”というイメージがあるのですけど、
まず今作の謎は「なぜPS3なのか?」ということでしょうね。
PSPで充分なんじゃないかと。むしろPSPの方が良いのではないかと。

PS3の大容量を活かして原作を全部詰め込んでるかと思えばEpisode4までの収録。
何ぞPS3のスペックを活かしてグリグリと
アニメーションでもするのかと思えばそんなこともなく、
ゲーム自体は極々レトロな作りのアドベンチャーノベルです。謎ですね。

しかしながら、もはや完成されているシステムのノベルゲーなので、
プレイする上でストレスの溜まる要素は一切なく、至れり尽せりのインターフェース、
そして、潔く選択肢は一切なし! というのが実にプレイし易いです。

はっきり言って、もう散々やり飽きたベタなノベルゲーのシステムで
チマチマと外れ選択肢を選んでBADEND収集なんてやってられないんですよ。
いえいえ、ギャルゲーならヒロインによって「○○ルート」と分岐するのは有りですよ?
それが売りですからね。むしろそうでなくてはいけない。
でも、普通のストーリー重視のノベルゲーでBADEND収集作業をさせるなら、
今はもう「428」クラスの作り込みでないとユーザーは納得しない、
いやさストレスを与える要因にさえなりかねない、諸刃の剣とも言えませんか?

というわけで、選択肢一切なしのガチンコ勝負、「うみねこのなく頃に」、
これからじっくりと腰を据えて、バキバキに泣かしてやりますよ!
何でわざわざPS3なのかは結局よく解らないけどなァ!




posted by Kタカ - うみねこのなく頃に

2010年12月24日

うみねこの野郎、絶対泣かす。

うみねこのなく頃に 〜魔女と推理の輪舞曲〜

この「うみねこのなく頃に」、無意識無想にTwitterを眺めておりましたら何と!
リモートプレイに対応しているらしいとのツウィートを発見したので試してみました。

リモートプレイとは何ぞや? というと、簡単に言えばPSPでPS3を動かす機能ですね。
無線で接続して、PSPの画面にPS3の映像を映し、PSPのボタンで操作出来るのです。
もちろんPSPでPS3が完全に動作するわけではなく、
ラグ、画質低下、音飛び等があり(設定で緩和は可能)、
普通はゲームは起動しないのですが、この「うみねこ」は動くらしいのです。動きました。

ということはつまり、PSPで出せよや! と声高に叫んでいた僕ですが、
このゲームは結局、PSPで普通に遊べてしまうんだよ……!

ということで黙々と、そしてダラダラと寝転がって、布団にくるまりつつ、
コンドル布団ダイブしつつプレイしていたのですが、これが意外と進まない。
それはこのゲームの導入部がかなりの長さを誇るうえ、
(今の所は)右代宮(うしろみや)家の物語なので登場人物のほとんどが
「右代宮〇〇」という名前であって如何せん覚え難く、
いまいち一気に進めるノリにならないというのがあったのです。

が、その丁寧な導入と、意識して名前を覚えた甲斐もあって、
登場人物達への愛着も湧きい出て、話も進んで面白くなりつつ、
次第にテンションも上がり、プレイが止まらなくなりつつもふとパッケージを見る。

ジャンル――『連続殺人幻想ノベル


……死ぬんかい!
やっと名前覚えたのに! 愛着湧いて来たのに!

た、頼む、後生じゃあ……! 真里亞ちゃんだけは……!
真里亞ちゃんだけは殺さんといてくれぇ……! ロリコンではない!
ロリコンではないんじゃが、真里亞ちゃんだけは殺さんといてくれぇ……!
関西弁のおっさんはいつ死んでも良いから……

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
この記事はアルケミスト公認です。
アルケミストの公認および本記事掲載は無報酬です。
事実誤認の修正ならびに本文章の掲載以外、メーカーから記事の内容に対する関与は受けていません。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※




posted by Kタカ - うみねこのなく頃に

2010年12月27日

うみねこさん、もう勘弁して下さい。

うみねこのなく頃に 〜魔女と推理の輪舞曲〜

ついに「郷田さんが厨房にいません!」みたいな展開が来たので、
おお死亡フラグキタキタキタ! よし、郷田さんね、郷田のおっさんならOKOK。
死ぬのが郷田で本当に良かった。さらば郷田、また会う日まで――

と安心して読み進めていたらば、「死体が6体見付かりました!」って、オイ!
何かおっさんだけじゃなくて素敵なお姉さんや
萌えメイドまでグロ死体になってるんですが な・ん・で・だ―――っ!
郷田だけで良いじゃないですか!
少なくとも最初は郷田だけでも良かったじゃないですかァ!
ボクシングだって試合開始直後は基本、ジャブから入るじゃないですかァ―――っ!

何か顔面がクワで耕したみたいにグチャグチャになったり半分に割りたりしてたようで、
普通にダメージ大きいのですが。トラウマなのですが。ヘコむのですが。
当然PS3なので実際のグログラフィックなどは表示されないわけですが、
もしグロ絵が表示でもされていたらば、僕はきっと立ち直れませんでした。
本当に良かった。
SONYさん、ありがとうございました。
CEROさん、ありがとうございました。
都知事には特に礼はない。

こういう時、ゲームとしてはどうなのか? と疑問視されかねない、
「選択一切なし」っていうスタイルが逆に絶望感を与えてくれますよね。
何を間違ったわけでもないのにグロ死体だし、選択肢で回避することも出来ないし。

でもね、僕は知ってるんですよ。
だってOPムービーに出て来る未見のイベントグラフィックの中に、
死んだキャラの絵がまだ何枚か混ざっていますからね。
死ぬかと思いました」と言いながら主人公のピンチにまた復活するんでしょ?
罪深い、あるいは慈悲深いOPのムービーですね。本当にありがとうございました。

尚、今回の記事は「亀田興毅3階級制覇」、「漫画規制条例」、
「海老蔵事件」といった時事問題を交えての社会風刺に挑戦してみましたが、
どうだったでしょうか?

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
この記事はアルケミスト公認です。
アルケミストの公認および本記事掲載は無報酬です。
事実誤認の修正ならびに本文章の掲載以外、メーカーから記事の内容に対する関与は受けていません。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※




posted by Kタカ - うみねこのなく頃に

2010年12月29日

うみねこクンって、好きな人……いるのカナ?

ひぃあァ! 死体のイベントグラフィックは出さないって約束したじゃないですかァ!
何で出てるんですかァ! 約束したじゃないですか!
SONYさん、約束したじゃないですか! CEROさん、約束したじゃないですか!
都知事も約束したじゃないですかァ!

それが何で……わざわざイベント絵描いてるんですかぁ……
シャワールームで……全裸で死んでいる……中年太りのおっさんの絵を……
そんなの誰も喜ばない…… 誰も幸せになれないよ……



ところでこの「うみねこ」の主人公、右代宮戦人(うしろみやばとら)クンって寝取られすぎじゃないですか?
可愛らしいメイドの紗音(しゃのん)ちゃんにくぎゅううう! と萌えていたら
実は彼女は従兄弟の兄と長年付き合っていて、劇中で婚約までしてしまうし、
今度はいい感じだった従姉の女子高生、右代宮朱志香(うしろみやじぇしか)にも
何だか使用人の嘉音(かのん)君に片思いフラグが見え隠れしてきましたよ?

というかそもそも、生き残っている女子がすでに、

1、右代宮朱志香(うしろみやじぇしか) / 金髪でジェシカだけど日本人。従姉の女子高生。嘉音に片思い?
2、右代宮夏妃(うしろみやなつひ) / 戦人の叔母で朱志香の母。今回の事件で夫と死に別れて未亡人中。
3、右代宮真里亞(うしろみやまりあ) / 小学校四年生。9才。
4、熊沢(くまさわ)チヨ / 使用人でパートのおばあちゃん。

この4人しかいないんですけど!?
その内、朱志香は別の男とフラグがある(?)っぽいし、
割烹着のおばあちゃん、熊沢チヨは恋愛対象として論外。枯れすぎてる。
真里亞ちゃんは超プリティだけど9才は駄目だ! 小学四年生は駄目だ!
となると、都合良く未亡人になった夏妃叔母様と愛を育むのか……?

いやいや、そんなの無理だろ!
歳の差もあるし、夏妃は朱志香の母! 朱志香の立場になって考えてみろよ!
自分の母親が自分の従弟と付き合ってチュッチュしてるとか地獄だろ!
ペタジーニも呆れとったわ!

「のなく頃に」はギャルゲー的な要素もあると嘘か真か伝え聞いていたのですが、
これは一体どういうことだ?
あ、でも説明書見るに戦人にはまだ登場していない右代宮縁寿(うしろみやえんじぇ)という、
腹違いの妹がいるみたいですね。

……これか!
つまり、ここまで寝取られ続けたのが逆にフラグ……!
戦人×腹違いの妹という最後にして最強のフラグ……! まさにフラグの固まり……!
そしてまた都知事に叱られるという…… 究極のフラグ……!

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
この記事はアルケミスト公認です。
アルケミストの公認および本記事掲載は無報酬です。
事実誤認の修正ならびに本文章の掲載以外、メーカーから記事の内容に対する関与は受けていません。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※




posted by Kタカ - うみねこのなく頃に

2011年01月03日

うみねこ先生、ありがとう。いつも面白いゲームを作ってくれて……

うみねこのなく頃に 〜魔女と推理の輪舞曲〜

「うみねこのなく頃に」、ついにEpisode1をクリア致しました。
一応、なるべく、いつ誰々が死ぬだとか、
そういったネタバレは控えながら書こうと思っていたのですが、
そういうゲームじゃなかったんですね、これ。

いわゆるループ物で、同じ舞台設定で何度も繰り返す話のようなので、そりゃ死ぬよ。
何度もやってたらそりゃ死ぬわ。誰だって死ぬ。誰が死ぬとか関係ない。みんな死ぬよ。
まぁ、毎回、最初に郷田さんが死ぬ、だとかだったら面白いかも知れませんが。
あー、でも郷田さんの死体見たリアクションも捨て難いんだよなぁ……

郷田俊朗 ←郷田俊朗

ということでEpisode2に入ったのですが、正直、まだ続くのか! と思いました。
最初、PS3なのに原作が8話ある内の4話しか入ってないよ、と聞かされたときは、
ファック! サノバビッチ! ふざけるな! 現存する原作、その全てを投入せんか!
と憤っていたのですが、EP1だけでもかなりのボリューム、そして達成感があります。
普通にゲーム一本分クリアした、心地良い疲労感と申しましょうか、感動がありました。

なので今は、1本のゲームでこれが、この達成感が後3回も味わえることに、
感謝の気持ちさえ持っているのです。
うみねこ先生、ありがとう。いつも面白いゲームを作ってくれて……

そしてEpisode2早々にしての紗音ちゃんと真ん中分けメガネの水族館デート、
朱志香と嘉音君の文化祭デートで完全に寝取られが確定致しました。

確かに6年間も屋敷に顔を出さなかった主人公、右代宮戦人も悪い。
でも、その6年間、会えない主人公を想い続け、愛を育んでこその幼なじみヒロイン、
そして萌えメイドじゃないのですか! どういうことなのですか、これは!
寝取られゲーなのですか、これは! うみねこ先生、ちょっと出て来て説明して下さいよ!

いや、待て、よ……?
何周もする内に、ここから逆に寝取るゲーム……なの、か……?

だとしたら…… もし本当にそうだとしたら……
恐ろしい……
僕は恐ろしいゲームに手を出してしまった……

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
この記事はアルケミスト公認です。
アルケミストの公認および本記事掲載は無報酬です。
事実誤認の修正ならびに本文章の掲載以外、メーカーから記事の内容に対する関与は受けていません。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※




posted by Kタカ - うみねこのなく頃に

2011年01月08日

ダークうみねこのなく頃に

こ、これは……!

ダーク〇〇

知っている! 僕はこれを、この状態を知っておりますぞ!
これはもしや、ニコニコ動画用語で言うところのダーク〇〇というモノでは!?
確かにボンテージ姿ではありませんが(というか、全裸ですが)、
これと似たようなモノを僕はニコニコ動画で確かに観てしまったことがありますぞ!
パンツレスリングとは比較にならないエグさだったことを克明に記憶しておりますぞ!

尚、この全裸の男は驚くべきことに「うみねこのなく頃に」の主人公なのですが、
心を折られ、全裸になって地ベタに這い、魔女の靴に口づけし、鎖で縛られ、
犬のように連れ回されながらもEP2の最後の最後で復活し、
今回(EP2)のヒロイン的存在である楼座、真里亞の親子を助けに現れるのです。
しかし、ここまで決まらない主人公復活シーンは見たことない

お前、魔女に負けるのは仕方がないよ。
シナリオ的にも「魔法ではなく、人為的トリックである」と立証するという、
主人公、右代宮戦人vs魔女ベアトリーチェの推理勝負には無理があったよ。
EP2の見所は、勇ましい男が、愛を捧げる女が戦い、
絶望的な戦いに挑み散って逝くという熱いバトル展開にあったと思うしね。
「魔女と推理〜」というサブタイトルですが、推理モノから外れているのは意図的でしょう。

でもお前、全裸はないよ。
靴に口づけは良いよ。それだけお前は絶望したよ。魔女に屈服しても許すよ。
でも全裸はないよ
というか、このゲームは前も中年男性のシャワーシーンでイベント絵があったし、
なぜ決して多くないイベントグラフィックを男の全裸で枠潰すんだよ!
要らないよ、そんなの! 要らん、要らん!
よく判らんボンテージだかアーマーだか着た人も「Fuck you!」て言うとったわ!

あ、尚、助けに現れるシーンではちゃんと服を着ていましたので、
その辺りは右代宮戦人(ばとら)の名誉のために補足しておきます。
右代宮全裸(ぜんら)では決してありませんでした。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
この記事はアルケミスト公認です。
アルケミストの公認および本記事掲載は無報酬です。
事実誤認の修正ならびに本文章の掲載以外、メーカーから記事の内容に対する関与は受けていません。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※




posted by Kタカ - うみねこのなく頃に

2011年01月17日

うみねこさん、やるドラは「季節を抱きしめて」が好きですよ。

うみねこのなく頃に 〜魔女と推理の輪舞曲〜

Episode3、クリア致しました。
Episode2が右代宮楼座(真里亞)シナリオとするならば、
Episode3は右代宮絵羽シナリオとでも呼べば良いのでしょうか?

と、考えるとですね、僕思ったのですが、結局、このゲームは選択肢がないだけで、
通常のノベルゲーでは選択肢で分岐するはずのシナリオを、
ループ物という箱庭の中で順番にやらせているだけなのではないのかと。
もちろん、順番に進むので前シナリオが“なかったこと”になるわけではなく、
ストーリーが続く、という違いはありますが、発想的には大きく間違ってないと思います。

もうかれこれ10年くらい進化しないアドベンチャー、ノベルゲーのレトロシステムで、
選択肢出たらセーブして、外れっぽい分岐を選んでBAD END回収して、
なんていう作業を与えずに何度も各シナリオをプレイ出来る今作はまさに快適の極み。
快適の極みというか、オート進行にして寝そべってボイス聴いたり文字読んでるだけ!
でも、それで良いのではないかと思うんですよね、だって進化しないジャンルだし。
男なら……ストーリーのみで勝負せんかい!! ということですよ。

そしてそのストーリーは、面白いですね。
よくもこんな変な話を思い付くものだとただただ感心するしかないですよ。
「まぁ、そういうもんなんだろう」ということで特に気にしてなかったような細かい設定を、
後のEpisodeで解説してくれたりするのがまた作り込まれてて良いですね。
ドンデン返しの多いストーリーなので、
後から「じゃあ、アレは何だったんだよ!?」と思うことも多々あるですが、
いずれの説明を信用出来るというのは、物語を素直に楽しむうえでは大きいです。

ちなみに僕はPSoneのやるドラシリーズをプレイしたときは、
これからのアドベンチャー系統は全部フルアニメになるんだな!
すごいな、次世代機! 新時代! すごいな、PlayStation!
とドキドキワクワク、夢工場ドキドキパニックしていたのですが、
まるでそんなことはなかったね。驚いたね。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
この記事はアルケミスト公認です。
アルケミストの公認および本記事掲載は無報酬です。
事実誤認の修正ならびに本文章の掲載以外、メーカーから記事の内容に対する関与は受けていません。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※




posted by Kタカ - うみねこのなく頃に

2011年01月26日

【最終回】 さらば、うみねこ! またなく頃に!(前編)

うみねこのなく頃に 〜魔女と推理の輪舞曲〜

ついにPS3版最終話のEpisode4までを制覇し、
自身、生涯2個目のプラチナトロフィーを手にしました。パチパチパチ!

このゲームのストーリーは非常に難解と言いますか、
元々現実世界と、それを俯瞰視点で観察してる
魔女世界(うみねこ用語でメタ世界と言うらしい)とがあって、
現実世界で魔女の出す謎をメタ世界からの視点で解いて行く、という展開なのですが、
基本、何が現実で何が幻想、妄想の類なのかが曖昧で解釈が難しいんですよね。

現実か、幻想か、当たり前の現実さえ本当に現実なのか、
現実(?)世界とメタ世界の行ったり来たりですでにいっぱいいっぱいなところに、
Episode4ではさらに12年後の未来世界までもが加わるわけです。
しかもその未来世界内のストーリーの時間軸がまた行ったり来たりしてて、
現実か妄想かに加え、過去か未来か、その未来の中の過去か現在なのか、
わざとそういう構成にしてるんでしょうけど、読み解くのがやたらと厄介になっています。

かと思えば全編通して生死には非常にシビアだったのにあって、
唐突にパロディ満載、キャラ崩壊のギャグ展開(ギャグだから死なない)に突入し、
首を捻らされたりと、4周目にしてついに壊れたか!? と大迷走のEpisode4でした。

とはいえさすがに迷走したまま終わるわけもなく、
○○の想いとその最期は胸に迫るものがありました。
外観からはそういう雰囲気はまったく感じないと思うのですが、
これがなかなかどうして何度も観たくなる熱いシーンが満載なんですよね。
ただ、その死さえ現実の肉体的な死なのか、あくまで幻想内での死なのか、
どう解釈するべきなのか曖昧なのが実にこの「うみねこのなく頃に」らしいのですが。

Episode4までの今作の全体的な感想としては、単純な面白さ以上に、
こんなワケの解らん話を描く発想に驚かされ、そしてまたそれ以上に、
こんなワケの解らん話でもきちんと収集を付けて完結させることが出来る! という、
作者の揺るぎ無い自信に圧倒されるゲームでありました。
つまり何が言いたいのかと言うと、早く続き見せろやァァァ!!!! ということ。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
この記事はアルケミスト公認です。
アルケミストの公認および本記事掲載は無報酬です。
事実誤認の修正ならびに本文章の掲載以外、メーカーから記事の内容に対する関与は受けていません。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※




posted by Kタカ - うみねこのなく頃に

【最終回】 さらば、うみねこ! またなく頃に!(完)

うみねこのなく頃に 〜魔女と推理の輪舞曲〜

そんなに続きが気になるなら完結してる(?)PC版を買えば良いじゃないの。
と思われるかも知れませんが、僕はこのPS3版が良いのですよ。

いや、絵については「東方」と「のなく頃に」の原作絵について何事か物申すと
夜道で不審死を遂げることになるという怪談を伝え聞くので言及を避けますが、
このPS3版はとにかく声優陣がスゴいのですよ。
豪華声優陣大集合! とかいう安っぽい意味ではないですよ?
その演技が、あるいは演技指導が凄まじいのです。

ゲームの収録ってアニメや吹き替えとはやはり勝手が違うのか、
声優が微妙に、あるいは露骨に下手まるイメージがあるじゃないですか。
それはやっぱりゲームに触れない世代に顕著で、
経験豊富なはずのベテランほど何故か下手まっていたりといったことも少なくない。
なのにベテラン起用で大作アニメや洋画レベルのアフレコを再現するから、
かの小島監督が評価されているという側面もあると思うのですが、そのレベルです。
「うみねこのなく頃に 〜魔女と推理の輪舞曲〜」もそのレベルに達しています。

何者が演技指導したのか判りませんが、とにかく誰も彼も演技に気合が――、
否! 魂が入っています。入り過ぎて不気味なくらいです。気持ち悪いくらいです。

――何故そこまで熱演しなきゃならないのか?
――これはそこまでするような大作ゲームだったのか?

そんな失礼なことさえ問いたい気持ちになります。
開幕、いきなり右代宮金蔵(麦人)の演技で誰もが度肝を抜かれるはずです。
キール議長ファンは間違いなく鳥肌が立つでしょう。
キール議長ファンなんていないですが、間違いなく鳥肌が立つでしょう。

普段、声を飛ばすことも少なくない僕ですが、
ゲームでここまでのアフレコを再現されてはフルボイスを全聴するしかない。
この異常な量のフルボイスを全て一語一句漏らさず
最後まで聴くことになるとはプレイ前にはまったく思いませんでした。予想外です。
だからPS3版が良いのです。あれだけ聴いてもまだ聴き足りない、そんな熱演でした。

ただ、一つだけ難を言えば、このゲーム、忍者が「ニンニン」を付けるような頻度で
大半のキャラが語尾にアヒャヒャヒャ! みたいなテンションで笑うんですよね。
アヒャヒャヒャ! ひっひはははは! きーひっひっひひひひ! ひゃはあァー!
と文字が奇声で埋め尽くされるのはイカレてて確かにインパクトはあるのですが、
それがフルボイスではどうかッ! うるさい! いや、テンポが悪い。

それこそボタン押して奇声を飛ばせば良いだけの話なのですけども、
基本、このゲームはオートプレイで流すだけで、パッドに触らないと思うんですよ。
確かに原作ファンはそこも含めてフルボイスにして欲しいのかも知れませんが、
僕はボイスを入れるなら声入り用のテキストに直しても良かったと思うのです。

正直、奇声はいっそ50%くらいカットしても良かったと思う。
テンポは悪くなるし、声優も疲れるしで無駄なエネルギー消費ではないのか。
こればかりは自重して、規制した方が良かった。奇声だけに規制を(

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
この記事はアルケミスト公認です。
アルケミストの公認および本記事掲載は無報酬です。
事実誤認の修正ならびに本文章の掲載以外、メーカーから記事の内容に対する関与は受けていません。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※




posted by Kタカ - うみねこのなく頃に
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。